お名前 | 大平 久美子様 |
---|---|
ご住所 | 千葉県白井市 |
パソコン暦 | 16年ほど |
ご職業 | 主婦 |
ご使用の機種 | NEC PC-VT5909D |
主なパソコンの利用用途 | 主にネットとメールと写真整理 |
不具合内容 | パソコンが固まりやすい。メモリを増やしたい。 |
《お客様の声》

パソコン購入して7年ほど、もともと調子が悪いなぁと思いながらも
だましだまし使ってきました。
でもネットでこちらのことを知り、軽い気持ちでパソコンの内部をクリーニングしてもらい、
メモリも少ないから追加してもらおうと訪問。
もしものために、必要最低限のデータはバックアップをとってから持ち込みました。
実際に見ていただいたパソコンは、ウイルスソフトも古いまま、
windowsもXP-SP2のままという有様。
クリーニング後に、メモリ追加し、それぞれをバージョンアップしていただくことにし、
いったん家に帰りました。
夕方にはできるかなぁと思っていたところ、数時間後、私の携帯が鳴りました。
クリーニングも終わり、アップデートも終わり、リカバリディスクを作ろうとしていたところ、
電源がおち、パソコンが起動しなくなったと。
いろいろ対策を練っていただき、HDDの診断等試していただいたものの、
携帯がなるたびに状況は悪いほうへ・・・。
必要最低限のバックアップはとってあったので、データがなくなる心配はないということで、
結局HDD交換することに。
HDD交換だから結構な金額になるんだろうなぁと覚悟していたところ、
当初の予定通りの金額でOKとのこと。
さらに音を静かにするための部品もサービスで取り替えていただき、
すごく安価で修理していただけました。
今はメモリも増設され、音も静かになり、かなり快適なPCライフを楽しんでいます。
このPCを買うときに、せっかくだから長く使えるいいものをと思って、
奮発して買ったPCだったので、監物さんに「このパソコンはいいパソコンでまだ使えるから
ぜひ使ってほしい」といわれ、いろいろとサービスしていただき、大変感謝しております。
1年でも2年でも長く使えるように、今後はきちんとメンテナンスをしていきたいと思います。
このたびはありがとうございました。
《PCレスキューより》
大平様、お客様の声への掲載が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。大平様のNECのバリュースターの修理は鮮明に覚えています。
PCの外装は比較的綺麗で、パソコンを分解してみても思ったほど汚れていない印象でした。

しかし、ファンを取り外して裏返してみたら、やはり内部は凄いホコリ…


CPUファンもかなり痛んでおり、ガタが出ていて、それが異音の原因でした。
結局、今回は手元にあった静音ファンと交換させていただきました。
また物理メモリが少ないままパソコンを使い続けた為に
ハードディスクもかなり負担になっていたようです。
ハードディスクの最適化(デフラグ)で「分析」をしてみると、こんな状態になっていました。
ハードディスクに保存されているファイルの断片化が進んで、
データを読み込むにも非効率な状態になってしまっていました(赤い部分です)。

空き容量も少なく、ハードディスクにかなり無理をさせていたのが分かります。
今回、メモリを増設しましたので、リカバリディスクを作成した後でハードディスクの
最適化をさせれば、かなり快適に使用できるはず…と、リカバリディスクを作成している途中で
いきなりパソコンが落ち、画面にはシステム領域破損の表示が…
起動もできない状態になってしまいました(涙)。
調べてみるとハードディスクが既に170箇所以上も物理破損している状態だったのです。
「だましだまし使っていた」という意味がやっと分かりました。
リカバリディスクも無いわけですから、壊れたハードディスクをデータ復旧して、
そこからリカバリをさせて頂きました。
冷や汗をかいた修理でした…大平様が事前にバックアップを取って下さっていたので、
本当に助かりました。
当時のNEC製品でも高価なモデルだったと思います。
思い出も沢山詰まったパソコンだと思います。大切に使ってあげてくださいね。
ご利用ありがとうございました。
元のページに戻る ≫