お名前 | 五十嵐様 |
---|---|
ご住所 | 千葉県白井市けやき台 |
パソコン暦 | 20年くらい |
ご職業 | 会社員 |
ご使用の機種 | FUJITSU(富士通) FMV ESPRIMO D5250 |
主なパソコンの利用用途 | インターネット等 |
不具合内容 | 実家の父が使用してるPCの電源が入らなくなった。 |
《お客様の声》

実家の父がインターネットや囲碁を楽しんでいたPCの電源が入らなくなってしまい、
なんとか安く修理できないかとインターネットで探していたら、
近所にPCレスキューさんなるPCの病院を発見しました。
ここでダメなら諦めようと思っていましたが、しっかり復活させてくれて感謝です。
修理内容を写真で説明して頂いて、非常に信頼できました。
故障の原因が猫だったとは・・・。
以下、結果を知らせた後の父からの携帯メールです。
————————————–
パソコンが直ったとは、この上無く嬉しい。心配で、返事が待ちどうしかった。
駄目と言われたら、息消沈。ガッカリするところだった。天にも登る気持ちだ。
今度はもっと大切に扱う。猫は近ずけ無い、登ったら引きずりおろす。
早くお目にかかりたいものだ。ありがとう。
————————————–
偶然にもPCレスキュー監物さんが前に住んでいた場所とうちの実家が
近所であったのも何かの縁だったのでしょうか。
ありがとうございました。
《PCレスキューより》
五十嵐様、体験談ありがとうございます。PCが全く起動しなくなった。
まさか故障の原因が飼っている猫だったなんて誰も想像もしないと思います。
お預かりしたPCを分解し、基板や内部のホコリの状態を確認していた時に
「おや…??」と思ったのが最初でした。
CPUファンが何か濡れたような形跡と、その下の基板にも液体が付着した形跡が…

(クリックで拡大します)
電源を入れるとファンは回転するのですが、少し何か…臭う??
ケースの裏側を見て、はっきり原因が分かりました。
そこには液体が付着し、ケースもかなり腐食していたからです。
>

(クリックで拡大します)
猫のオシッコです!!
すぐに五十嵐様に猫を飼っているか確認しました。
間違いありませんでした。
猫がCPUファンからの排気口に向かってオシッコを掛けていたのです。
こんなこと、あるんですね。私も初めての経験でした。
何とか腐食してしまっている基板と部品を修理・交換して、恐る恐る電源を入れてみると…
電源が入りました!
でも、ハードディスクがダメージを受けている恐れがあるようで、
ハードディスクの検査が起動しました。

(クリックで拡大します)
ハードディスクは大丈夫でしたが、メモリがショートしたのか破損していました。
メモリを交換してあげたら、問題なく起動しました。
一応、トラブルが発生しないか負荷テストを何度も掛けたり、時間を掛けて様子を見ます。

(クリックで拡大します)
問題無いようですので、五十嵐様にご連絡させていただきました。
それにしても五十嵐様がおっしゃる通り、不思議な縁だったのかも知れません。
五十嵐様のご実家、わたしが以前に住んでいた場所の本当にすぐ近くでしたので。
久しぶりに懐かしい土地の話ができて、とても楽しかったです。
五十嵐様、ご利用ありがとうございました。
元のページに戻る ≫